[本社] 耐震化工事に伴う駐車場使用に関するお知らせ
本社ビル耐震化工事を実施するにあたり、駐車場の一部が使用不可となります。
工事車両が駐車していない場合は、該当スペースのご利用は可能です。
駐車できない場合は、恐れ入りますが近隣コインパーキングのご利用をお願いいたします。
なお、耐震化工事は11月中旬の終了を予定しております。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

福岡県北九州市門司区高田一丁目3番1号 お問い合わせは 093-342-8241
最新の情報をお届けします。
本社ビル耐震化工事を実施するにあたり、駐車場の一部が使用不可となります。
工事車両が駐車していない場合は、該当スペースのご利用は可能です。
駐車できない場合は、恐れ入りますが近隣コインパーキングのご利用をお願いいたします。
なお、耐震化工事は11月中旬の終了を予定しております。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
令和7年10月15日に国土交通省九州地方整備局と港湾空港技術コンサルタンツ協会共催の官民合同による若手技術者交流会へ参加しました。
北九州港湾・空港整備事務所で実施され、整備局および協会所属企業から合わせて36名の若手技術者が参加し、当社からは3名が出席しました。
北九州港(西海岸地区)岸壁(-11m)改良工事の事業・設計の概要や工事内容、施工手順等についての説明を受け、実際の工事現場を見学しました。
見学後には、参加者がグループに分かれ、グループごとのテーマに基づいた意見交換を行うグループディスカッションの場が設けられました。
現場見学やグループディスカッションを通じて、参加者との情報交換や貴重な学びを得る非常に有意義な時間となりました。
※北九州港湾・空港整備事務所掲載了承済み
( 現場見学 )
![]() |
![]() |
( グループディスカッション )
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
本年度もインターンシップを実施しました。
九州産業大学から1名、福岡工業大学から2名、計3名の学生を受け入れ、建設コンサルタントの業務内容について学んでいただきました。
研修メニューとしては、設計・調査・水理実験業務の概要説明、現場見学、実務研修(CAD作図、水質調査など)を実施しました。
また、仕事の内容や働き方などに触れる機会として、若手社員や中堅社員との交流の場も設けました。
当社では、インターンシップを随時受け付けております。
詳しくは 、 こちら をご覧ください。
( 現場見学 )
![]() |
![]() |
( 調査実務研修 )
![]() |
![]() |
( 設計実務研修 )
![]() |
![]() |
このたび当社が携わった「音部漁港水産生産基盤整備(導流堤ほか測量設計)業務委託」が、一般社団法人 全日本建設技術協会より令和6年度 全建賞を受賞いたしました。
本業務は、東日本大震災により壊滅的な被害を受けた音部漁港の背後地を活用し、建築制限区域内において漁船の安全な係留を目的とした掘込式漁港の整備を行ったものです。
また、津波により被災した集落跡地に、漁業者が安心して操業できる漁港を早期に整備したことで、地域の漁業再生と復興に大きく寄与した点が高く評価されました。
今後も私たちは、地域に寄り添い、社会に貢献する技術サービスの提供に努めてまいります。
業務実績一覧は こちら です。表彰業務は2013年度をご覧ください。
![]() |
![]() |
令和7年6月26日に社内技術発表会(第8回)を開催しました。
![]() |
![]() |
![]() |
【令和7年度 発表テーマ】
特別賞: 調 査 部/ 「臼杵港埋立申請資料作成業務委託」
| 部 署 | テ ー マ/業 務 名 |
|---|---|
|
第1設計部 |
田結港海岸自然災害防止工事(設計業務委託) |
|
第2設計部 |
石坪町他配水管布設替設計業務委託 |
|
第3設計部 |
瀬川港自然災害防止工事(浮桟橋改良設計業務委託) |
|
★特別賞★ 調 査 部 |
臼杵港埋立申請資料作成業務委託 |
|
技術管理室
|
和泊港改修設計委託(R6-1工区) |
|
★社長賞★ 東 京 支 店 |
茨城県沖波波浪推算業務(漁港) |
|
山 口 支 店 |
指宿港海岸水理特性検討調査 |
東京支店を令和7年5月12日(月)付で以下のとおり移転し、
住所を変更しております。
なお、電話・FAX番号は変更ございません。
今後とも何卒倍旧のお引立てを賜りますようお願い申し上げます。
◆東京支店 新住所
〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町一丁目18番9号 ATビル
電話:(03)3668-9503 FAX:(03)3668-9505
令和7年4月1日に入社式が行われ、4名が入社しました。
社長から辞令が渡され、各部署へ配属されました。
入社から1ヵ月が経ち、各配属先にて日々がんばっています。
先輩社員から技術や知識を学び、戦力となることを期待しています。
![]() |
宮崎営業所を令和7年5月1日(木)付で以下のとおり移転し、
住所および電話・FAX番号を変更しております。
今後とも何卒倍旧のお引立てを賜りますようお願い申し上げます。
◆宮崎営業所 新住所
〒884-0003 宮崎県児湯郡高鍋町大字南高鍋6704-3
電話:(0983)32-8650 FAX:(0983)32-8651
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |